(画像クリックで拡大)
生薬名は百里香と言い、花期に地上部を採り、水洗いして陰干し使用します。
日本産のイブキジャコウソウは、中国原産の変種と考えられており、民間薬に用いられる程度です。
#Japanese thyme #ジャパニーズ・タイム
伊吹麝香草(イブキジャコウソウ)
日本産のイブキジャコウソウは、中国原産の変種と考えられており、民間薬に用いられる程度です。
イブキジャコウソウは、主に中国や日本、韓国などの東アジア地域に自生しています。 森林の林床や岩場、湿地など、半日陰から日陰の湿った場所を好みます。
イブキジャコウソウは、低木または草本で、高さは30cmから60cmほどです。春から初夏にかけて花を咲かせます。花は小さく、四弁の形をしています。花の色は種類によって異なり、白、ピンク、黄色などがあります。
芳香成分に発汗、収れん、利尿、強壮作用。痰、咳、風邪、頭痛に用いられます。